①他人を優先しています。
➝ ・周りを気にしすぎています。
・自己嫌悪に陥りやすいです。
・相手にやさしくし過ぎて、相手がモンスター化します。
②一喜一憂しやすいです。
➝ ・他人の評価に重きを置いて、自分軸が確立しにくいです。
・相手の気持ちを深読みして、劣等感を抱きがちです。
・相手(苦手な人)を上に置き、相手に寄っていきやすいです。
③感情が伝染します。
➝ ・人の感情を敏感にキャッチし、相手の感情が入ってきやすいです。
一番大事なことは、
①感情を分別することです。
共感力が高いため、相手の感情を自分の事として捉えがちですので、
「これは、誰の感情かな?」 と、自問時としてください。
②境界線を引いて、ブロックします。
「いつも誰かに振り回される人」は、共感力が高く、優しい人ですので、
「ブロック」と聞くと、
「相手に悪い」と思いがちですが、
まずは、
自分を守る事 を、優先しましょう。
例)飛行機に乗った時のアナウンスで、
「緊急事態のときは、酸素マスクを、
【まずは、自分がつけて】 その後、子供につけてください。」
と言うのを、思い出してください。
自分が、安全で、余裕がないと、 人のケアは出来ません!
共倒れになります!
③憧れの人の真似をします。
持ち前の共感力高さを、最大限に発揮して、
「あの人ならどうする?」と自問自答し、憧れの人の真似をしましょう♪
着るもの、食べ物、日常の過ごし方など、
憧れの人に、なりきってみましょう♪
そうすることで、
自分に自信がつき、自ずと自己肯定感が上がります。
コメント