【本・感想】年収90万円で東京でハッピーライフ

本・マンガ

 年収90万円で東京でハッピーライフ 

 

アマゾンでベストセラーの本です。

タイトルから、節約本?と思いましたが、

(確かに、節約についても書かれていますが)

 

「世間体に振り回されず、自分が本当に求める生活を送る」ための、

マインドを整える本です。 

 

 

著者の生い立ち 

愛知県の、裕福とは言えない(貧困)家庭に生まれます。 

学生時代は、いじめられます。 

高校卒業後、3年間引きこもり後、

ニューヨークとロンドンで、一人暮らしをします。 

この時に、

世界の大都市で暮らしても、自分の行動半径(パターン)は、小さく、変化がなく、

どこに住んでも、生活は変わらない事に気付きます。  

 

 

 

東京ライフ

20代後半から、「東京隠居」生活を始めます。 

 

☆週休5日    週2日、介護の仕事をします。 

☆趣味      散歩。1日1時間歩きます。

         読書。図書館で借りて読みます。

         (10冊を同時並行して読むそうです。) 

   「お金がかからず」「身一つで出来」「一人で出来て」

   「健康に良く」「知識を得ることが出来る」 最高の趣味です。 

 

 

 

☆生活費   月額  7万円 

 住居    東京都多摩市 家賃 28000円

 食費    1日300円(月 10000円) 

 → この食に対する部分で、素晴らしいなと思ったのが、

   大原さん(著者)は、コンビニでバイトをしていて、

   コンビニ弁当を毎回買う人たちの、覇気のなさ・目の輝きのなさ

   に気付いて、

  (自分も、コンビニ弁当を食べて、人体実験し) 

  

   玄米 味噌汁 漬物 サバ缶 などの、

   ヘルシーな食生活を送ります。  

 

 

 

著者、大原さんのマインド 

《夢・スタンス》 

好きなことをしょう!と、夢に向かうのではなく、 

嫌いなこと(嫌なこと)で、死なないようにしょう! と、省くマインドです。 

(根っからのミニマリスト)  

 

《人間関係》 

周りに苦手な人(嫌いな人)がいないように、自分の環境を整え、 

居心地とストレスフリーに重点を置きます。 

 

 

 

《お金》   

擬人化して、お金をどこにどう送り出すか?「丁寧に」扱います。 

例)

年頃の娘(お金)がいた時に、娘の嫁ぎ先(支払先)は、

慎重に選びますよね?

そのような感覚で、お金を大切に丁寧に扱います。 

  

もう一つ、印象的だったのが、 稼ぎ過ぎない と言う事です。 

 

「お金は多いに越したことはない」「お金は邪魔になるものじゃないから」

と言うのが、一般的な感覚だと思います。 

 

ですが、

お金を多く得るために、時間(命)や労力、時には尊厳までも

犠牲にする必要があるのでしょうか?

《マインド》 

世間体に流されず、自分の本音にフォーカスしています。 

そのためには、

外側への意識を、自分の内側に向けて、

自分独自の、自分オリジナルの、正解・心地よさを、見つけ出します。 

 

 

あなたは、周りの求める正解に、寄ってませんか? 

 

 

 

1日1時間の散歩で、自分を見つめ直してみませんか? 

 

  

 

dig

私は、愛犬の散歩で、、、、

自分を見つめる以上に、

くるん巻いた尻尾と、ほのぼのお尻を、見つめています。(幸せ♡) 

 

 

愛 ∞ 感謝 ∞ 光

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました