本あなたを閉じこめる「ずるい言葉」本・感想

本・マンガ

この本、表紙を見てください。

聞きなれた言葉がありませんか?

 

「あなたのためを思って言っている」

 

「悪気はなんだから」 

 

 

わぁぁぁ~、よく聞く~

で、

モヤッとする~言葉のオンパレードです。

 

 

 

あなたを閉じこめる「するい言葉」 

  

「ずるい言葉」の真意と、

その対処方法をお伝えいたします。

 

 

ずるい言葉、4選

あなたのためを思って言っている

その心は、

あなたをコントロールしようとしている

しかも、

根拠なく、あなたの希望を否定し、

自分の望む方向に進ませたいときに、多用される言葉です。 

 

この言葉に対する対処方法は、

「どうして私の為になるのか、説明してください。」

と、根拠を聞きましょう。

 

 

 

どちらの側にも、問題がある 

その真意は、

どちらが正しいか、断定したくない。責任を取りたくない。」 

そのくせ、

いっぱしに正論を言って、

正しい人間ぶりたい、と言う心理が働いています。

 

対処方法は、

責任を負わずして良い顔したい人とは、距離を置くのが

ベストです。

  

  

 

 

傷ついたのも、良い経験だったんじゃない? 

この言葉の裏の気持ちは、

「うぁっ、重い話や~、、、受け止めきれん。

 とりあえずポジティブなことを言うとこ~」

と、聞き手のキャパオーバーな話題なので、

当たり障りなく「流す」為に、発せられる言葉です。 

 

この時の対処方法は、

聞き手の器の小ささを再確認し、

「経験の意味を決めるのは自分」と、受け流しましょう。 

 

 

この言葉、、、

(偽・安易な)ポジティブ思考の人が

よく使います。

その時に注意しないといけないのは、

 

ネガティブな感情を、無理やり、ポジティブに変換すると、こじれる! 

 

・ネガティブな感情は持ってはいけない

・ポジティブ思考がベスト

 

と、本当の自分の感情を、置き去りにすることになります。 

 

 

この言葉を言いそうになったら、

 

ただただ、共感してください。

「そうだったんだ~。大変だったね。」と、 

 

ただただ、共感してください。 

 

表面的にカッコイイ言葉は、要りません!

(むしろ、言わない方が有難いです。) 

 

 

 

 

ひどいとは思うけど、そこまで傷つく?

話者のスタンスは、

相手の立場を想像できず、自分の考えをストレートに言う。

このパターンも、③と似ていて、

辛い立場の人(の境遇)を、

・想像して

・受け止める

受容力や共感力が低いパターンです。 

 

ですので、対処方法は、

「話した相手を間違えた。」と、

この手の話は、この相手にはしない!と決めましょう。 

 

 

 

 

対処方法を活用してください

アマゾンでは、試し読みが出来ますので

実際に読んでみてください。 

 

29の「ずるい言葉」が、

例題も詳しく、説明されています。 

 

表紙に、「10代から知っておきたい」とあるように

例題は、学生のパターンが多いです。

(特に、先生からの心無い言葉など) 

 

10代のお子さんを持つ、親御さんにも

特にお勧めです。

(さり気なく、お子さんの目のつく場所に置いておくと

 良いと思います。

 ↑

 私が、息子に対して、していた方法です。) 

 

 

対処方法と、「ずるい言葉」の真意が、

書かれていますので、

これを知っていると、 

 

傷つきにくくなります! 

 

 

 

 

世の中、様々なタイプの人がいますので、

 

自分の身を守る為に、

是非、読んでみてください。

お勧めです。 

 

 

 

 

 

愛 ∞ 感謝 ∞ 光 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました