目覚まし時計の無い生活

日々のこと

 

 

目覚まし時計の無い生活をして、、、

10年以上になります。

 

独身時代、会社員だったころ、

目覚ましのベルで起きるのが、

嫌で嫌で、辛くて辛くて、

「目覚まし時計で起きない生活をしたい!」

と思っていました。 

 

 

 

 

自然と起きれる方法

どうしても早起きしなければならない時は、

(年、数回)目覚まし時計を使います。 

 

ですが、

そこまで早起きしなくて良い時は、

遮光カーテンを開けて寝ます。 

すると、

浅い眠りの時に、太陽光で自然に目覚めます。

 

こちらの眠りの質にはお構いなしの、

問答無用な目覚ましの音とは違い、

心地よい目覚めです。  

 

 

是非、試してみてください。 

 

 

 

 

あと、

無意識の力で起きる!ことも多々あります。 

 

「絶対に、早く起きなければいけない!」

と思って寝ると、

95%の割合で、目覚ましが鳴る前に、目が覚めます。 

 

無意識の力?意志力?凄いですね。

 

 

 

眠るのにも体力がいる?

私はロングスリーパーで、若い頃は、

12時間眠ることも、多々ありました。 

 

ですが、現在は、

目覚まし時計もかけずに、

ガッツリ遮光カーテンのもと、

何人たりにも邪魔されず眠っていますが、、、

 

 

トイレに行きたくて目が覚める   のです(苦笑) 

 

 

 

 

トイレに行きたくて目が覚めずとも、

7時間以上眠ることは、何故だか、稀です。

 

・年を取ると早起きになる

・眠るのにも体力がいる

と聞いたことが有りますが、

12時間睡眠を誇っていた私が、

現在、身をもって体感しています(笑)

 

 

 

早寝が、ゆるい目標 

昨今の、スマホやタブレットの普及で

気軽にベッドで、

youtubeや、netflixを楽しめるため、

午前様に就寝な毎日です。 

 

ですので、

早寝 = 22:00~23:00 就寝

を、10日前に、ゆるい目標に掲げましたが、

現在、3日しか達成してません。 

 

 

 

言い訳をさせてもらえば、

断酒を3ヶ月以上続けています。

暑い夏のビール、飲んでません。 

 

ですので、

「少々の夜更かしは、良いよね~」

と思っています。 

とは言え、

随分と断酒に慣れてきましたし、

もう少し、早寝を定着させようかなぁ。

(秋の夜長になりますが ← 言い訳が始まってる(笑))

 

 

 

 

愛 ∞ 感謝 ∞ 光

コメント

タイトルとURLをコピーしました