心理カウンセラーとしての気付き

心のこと

あなたは、目の前の人に、どんな言葉を投げかけていますか?

人に言いたいことは、自分に言いたいこと

心理カウンセラーとして、

クライアントさんの

悩み相談、悩みの解決や楽になるように、

カウンセリング・セラピーをしていると、  

 

人に言いたいことは、自分に言いたいこと 

 

と言うことを、ひしひしと感じます。  

 

 

クライアントさんの言葉から、

クライアントさんは、

自分の発した言葉を、

自分が、求めている。 

 

 

相手に向けて言った言葉は、

自分への警鐘、ということがあります。  

 

 

勿論、私も、

カウンセリング中、 

 

《クライアントさんへの言葉が、自分に刺さる!》ことがあります。

  ↑

カウンセラーあるある、です😅 

  

 

具体例をあげると、

クライアントさんが、選択を迷っているとき

 ↓

「《どうしたら良いか?》ではなく

 《どうしたいか?》で、選ぶと

  スッキリ、後悔が無いですよ」 

 

お子さんのことを、心配しているとき

 ↓

「《心配》より、《信頼》

 お子さんは、あなたが思っている以上に

 成長していますよ。

 お子さんの、乗り越える力を、《信頼して》《見守る》のは、どうですか?」 

 

などなど、

どれも、ズッキーン😵となって、

「どの口が言う?」

と、私の一部が、ツッコミます(笑) 

 

クライアントさんの

インナーチャイルドを癒しているとき

 ↓

「そっか~、お母さんが分かってくれなかったんだね」

「そりゃ、プンプンだよね」

「うんうん、本当は、

お母さんに、一番分かって欲しいんだよね」

とクライアントさんに、声をかけながら、 

 

【私も一緒に癒されている✨】 

 

お金を頂きながら、

自分も癒され、気付きがあり、

カウンセラー・セラピストは、

最高の職業です🍀

ありがとうございます✨ 

 

カウンセラーって良いな~

と思われている方、

ご安心ください。

カウンセラーでない方も、

ほっこり癒される方法を、

お伝え致します。セルフヒーリングの方法

私がよく愛犬に言う言葉

 ↓

「家に来てくれて、ありがとう🍀」

「大好きだよ❤️」

「わん🐶が、居てくれて幸せだよ🎵」

これらの言葉、全て、 

 

《私が言ってもらいたい言葉✨》です。 

 

 

これらの言葉は、

実は、25年前に、

乳幼児期の息子に、言っていた言葉です。

25年の時を経ても、

まだ私は、

「生まれて来てくれて、ありがとう🍀」

「大好きだよ❤️」

「さっちが居てくれて、幸せだよ✨」

と、言ってもらいたいのです😅 

 

この事を知った時、

《私の癒しは、まだまだ》と思いました。

(正直、カウンセラーとして、どうよ?

 と、少しセルフジャッジが、入りました) 

 

しかし、今、思うのは、

《これらの言葉は、永遠に欲しい🍀》

《これらの言葉は、心の栄養✨》

《これらの言葉は、誰でも欲しい❤️》

ということです。 

 

ですから、

鏡を見て、このような言葉を、

自分に語りかけると、

最初は、照れますが、

効果は絶大です。 

 

とは言え、

「自分に語る」なんて、

慣れない方が、多いでしょうから、

そんな方は、

私のように、

「ペット🐶に語る」のが、お勧めです。 

 

語ってみると、気付くと思いますが、

【ポジティブな言葉は、気持ちいい🍀】

【気分を穏やかにする🍀】

【優しい気持ちになる🍀】

のです。 

 

そして、ペット🐶からも、

同じ言葉が、返ってくる感じです✨エネルギーの循環がおこる✨

愛犬と、

あたたかな、やさしい時を

過ごすと、

自ずと、

回りの人(家族)に、

やさしい笑顔で、接しています。

愛犬わん🐶柴犬(オス・10歳)いつもは、外ですが、

《私の癒し》として、室内に入れた画像😁

愛 ∞ 感謝 ∞ 光

自慢させて♪

☆ 愛犬わん(柴犬)の自慢をさせて♪ ☆

・わんは、ご飯中、私がわんの体を触っても、マズルを触っても

 何なら、わんのお椀にてをいれても、

 大人しく、マイペースで食べます。

・写真からも分かるように、めちゃくちゃ可愛いです。

(写真の五割り増しの可愛さです!)

(私がインスタグラムしていたら、

柴犬まるちゃんを追い抜き、柴犬わんとしてデビューだったはず。(笑))

(「わん」と言うユニークな名前は、私がゴリ押しで名付けたのですが、

その理由は、

「お名前なぁに?」と聞くと、

「ワン♪」と、名前を返事する柴犬として、

デビューさせるつもりだったからです。(笑))

・無駄吠えが、とても少ないです。

・優しさ満点です。

・人を嚙みません。

➝ 庭に、電気工事の人が入ってきて、工事をしていても

  リードの届く位置なのに、嚙みません。 

 

何だか、小学生の文章のようですね。。。お恥ずかしい。 

 

我が子を褒めるのは、少し遠慮がありますが

(日本人特有の、謙遜は美徳)

ペットは、褒めやすいので、

飼い主バカ全開で、褒めると、気持ちいいですよ。 

 

 

 

愛 ∞ 感謝 ∞ 光

コメント

  1. あすか より:

    WordPress 有言実行されていていて!すばらしい💕
    開設、そして連続更新、おめでとうございます💕

  2. 仲谷 佳代 より:

    初めまして仲谷佳代です!
    私も 目の前の方って自分自身だな〜って感じる事が多々あります💕
    ご縁のある方を大切に
    自分も大切にしていきたいです💕
    ちょっと 鏡やってみます❣️

    ありがとうございます💖

    • さっち より:

      佳代さん✨
      コメントを、ありがとうございます😆💕✨
      そうなんですよね🎵
      目の前の人は、自分自身✨
      ぜひぜひ、
      鏡に向かって、試してみて下さい🍀

タイトルとURLをコピーしました