(乳児の)布オムツの効果
昨今、布ナプキンを使う方も増えていますね。
布ナプキンの効果も、たくさんあると思います。
今回は、
私が経験した、乳児の布オムツの
効果をお伝えいたします。
今を遡る事、25年、
私は、布オムツで、乳児を育てました。
布オムツにした理由は、
布オムツの方が、赤ちゃんの知育・情操面で良い
と言うよりも、
経済的だから!と言う理由からでした。(笑)
外出時は、紙オムツを使い、
上手に、布オムツ生活を過ごしていました。
とは言え、、、、
布オムツの洗濯、
特に、
便をした時の、手洗いは、しんどい時もありました。
~ 布オムツの洗濯を簡単に説明 ~
尿の場合
専用のバケツに入れて、手洗いし、
その後、洗濯機で洗濯。
便の場合
専用のバケツですすぐ。
その水は、トイレに流す。
その後、手洗いし、洗濯機で洗濯。
当然ですが、
布オムツのは、通常の洗濯物とは分けて洗います。
今、洗い方を書きながら、、、
布オムツの洗濯用品等コストを、考えたら
経済的って訳じゃない気がします。(苦笑)
ある日、いつものように、
オムツ洗いセットで、便のオムツを手洗いをしているとき、
ぼんやり、母のことを思い浮かべました。
私の母は、産後の肥立ちが悪く、
私を出産後、数ヶ月入院していました。
退院後も、体調はすぐれませんでした。
当時は、
紙オムツはありません。
「私は、自分の選択で、布オムツを使っているけど、
だから、便のついたオムツを洗うのを、
嫌になれば、直ぐに紙オムツに変えることが出来る。
だけど、
母は、体調不良の中、
こうして、オムツを洗ってくれたんだなぁ。」と、
布オムツを手洗いしながら、
しんみりと思い、
母への感謝が、湧いてきました。
と同時に、
・生きていくうえで、誰かの手を借りること
・排泄行為に対する感覚
・乳児と老人
などを考え、
「順番なのかな?」
「お母さんが、もし、下の世話が必要になったら、
私が、やろう!(やるのが当たり前)」
と思いました。
私にとっての、布オムツの最高の効果は、
「親の下の世話」に対して、
ハードルが下がり、感覚が変わったことです。

経験して分かること
先ほどの、布オムツの体験のように、
経験する前に、思っていた(想像していた)ことと、
経験した後で、
感じること・気付くことは、全く違うことも有るのです。
だから、
経験する前に、色々と思考や損得勘定で
判断するのは、ナンセンス・もったいないと思います。
一歩動き出すことで、
変わるのです!
たった一歩ですが、この変化は、
経験する前とは、ある意味、次元が違います。
想定外の変化が起こることも、多々あります。
「どのような変化があるか?
それがハッキリしないと踏み出せない!」
と言う人もいるでしょう。
私も、ハッキリとした確証や保証を求め、
冒険はしないタイプです。
慎重なタイプです。
確証が欲しいのは分かるけれど、
経験後の気付きや効果は、千差万別だと思います。
その人なりの、
人生経験や価値観や感性で、違うでしょう。
だから、ハッキリと保証出来ません。
すると、
「ますます不安~」
「傷つきたくない。」
「損したくない。」
と言う声が聞こえてきます。
(ハイ、私の声です。(苦笑))
そんな時、私は、自分に言い聞かせます。
「【どうしたら良いか?】ではなく、
【どうしたいか?】で選ぼう。」
「やれば良かった~と言う【行動しなかった後悔】よりも
やらかしちゃった~と言う【行動した後悔】を選ぼう。」
だって、せっかく生まれてきたのだから。
愛 ∞ 感謝 ∞ 光
コメント