私自身も、そうでしたが、
心理カウンセラーとして、
クライアントさんを見ていても、
「理屈は理解しているけど、変われない」
事が多々あります。
今回は、そのことについて書きますね。

変われない理由
身も蓋もない言い方ですが、
【潜在意識は、変化を嫌います】
これが、
頭(顕在意識)で理解しても変われない、大きな理由です。
人間の意識は、
自我では把握できない領域の、潜在意識は、90%以上を占めており、
一方、
明確に自覚している領域の、 顕在意識は、10%以下です。
頭での理解は、
顕在意識(10%以下)での理解ですので、
変化を起こすのには、無理が生じます。
変化を起こすには、潜在意識にアクセス
本質的な、変化・変容を促すには、
意識の90%以上を占めている
潜在意識にアクセスする必要が有ります。
ここで知っていて欲しいのが、
潜在意識にアクセスしても、
急激な変化や、直ぐに変化することは、稀です。
と言いますのも、
長年培ったパターンを手放すのが難しいことも有りますが、
何より、
心身を守るために、急激な変化を潜在意識が避けます。
急激な変化は避けますが、
日寿生活に支障をきたさない範囲での
緩やかな変化は、
確実に、しっかりと起こります。
ですので、
焦らず、じっくりと取り組みましょう♪
潜在意識に変化を促す方法
①イメージ療法
→ ヒプノセラピーやインナーチャイルドセラピーなどの
イメージ療法を受けるのがお勧めです。
(私も、そうですが、セラピストによっては
アフターケアとして、自分で行える簡単な方法を
教えてくれます。)
②ミラーワーク
→ 鏡の中の自分を、「変容した自分」と言うテイで
見ながら語り掛けます。
(白雪姫の継母が「鏡よ鏡、この世で一番美しいのは誰?」と、
語り掛けるように、会話するのもお勧めです。)
③アファメーション
→ 「言霊」の力を利用して、その時のあなたに最適な
アファメーションを毎日呟きます。
(無意識に口ずさむ程、アウトプットすると、
耳からも情報が入りますので効果的です。)
④なりきりワーク
→ 変容した自分を、丸一日演じます。
(話す言葉や行動、着るもの食べるもの全てを、
丸一日変えることで、
経験することで、五感から変化を促します。)
⑤日記を書く
→ ④の日記バージョンです。
変容した自分の一日を、(妄想)日記として書きます。
私の経験談
私は、上記の中でも①に、
時間もお金も費やしました。
最初は、
クライアントとして、セッションを受けていましたが、
効果に感動し、
学んで、資格を取って、
今では、クライアントさんに提供させて頂いています。
「直ぐに変わりたい」
と言う気持ちは、私もありました。
ですが、
薄皮を剝がすように、丁寧に大切に扱うことでしか、
本質的な変容は起こりません。
何故なら、
【変えようとしている部分は、今まで役に立っていたからです】
ですから、
今までの感謝と共に、
お別れする(手放す)のが、ポイントです。
あと、
とても重要なこととして、
矛盾を感じるかもしれませんが、
【変わる必要は無い】
と言う気持ちを持つことが大切です。
変わっても良いし、
変わらなくてもよい。
この様な、気持ちの余裕が変容を促します。
【今のあなたでも十分に素敵】
愛 ∞ 感謝 ∞ 光
コメント