食べ物(栄養素)だけでなく、
愛情を食べて(受け取ることで)、生きている♪

私の欲しいモノ(愛情)は、違う!
成長過程で、よくあるのが、
《子供の欲しい愛情》と《親の与える愛情》の違い です。
顕著な例として、下記が挙げられます。
子供 「もっと、抱っこして!」「私の方を見て!」
親 「栄養のある食事を食べさせよう」「養う為に働かなきゃ」
子供は、
・自分を見て欲しい
・かまって欲しい
と、直接的に自分に向かう愛情を、求めます。
親は、
・生活のための仕事
・色々な身の回りの世話
と、愛情の上に成り立つ、必要な行為を提供します。
この両者のギャップが、
《親は、分かってくれない!》
《私の求めるものは、手に入らない!》
などという、
信念・前提を生み出します。
あなたが育ったのは、愛情を食べたから
今、あなたは、成人してますよね?
それは、
親が世話をしてくれたから、ですよね。
子供の頃のあなたは、
話をもっと聞いて欲しかったかもしれませんが、
その代わりに、
愛情を込めた食事を、与えてもらいましたよね?
その時の欲しい形の愛情ではなかったかも知れません。
けど、
形は違うけど、
その時の親の出来るベストな形の愛情を、
あなたは受け取ったからこそ、 今、生きています。
違う形だったけど、
そこには、しっかりと愛情がありました。
あなたは、思い切り、愛されています。
愛 ∞ 感謝 ∞ 光
良かれと思ってやったこと
親子の求める愛情の形のギャップに、
似ていますが、
大人同士でも、「求めるモノ」のギャップは生じます。
良かれと思ってやったけど、
相手は、喜ぶどころか、、、少し迷惑そう?
な経験は、ありませんか?
どんなに相手の事を、分かっていても
(分かったつもり?)
どんなに相手の事を、愛していても
相手は、自分とは違う感覚を持っています。
そして、
相手の感覚や感情は、相手のモノです。
何をどう感じるかは、相手の自由です。
と同時に、
あなたが、どう感じるかも、あなたの自由です。
(相手に悪いからと、無理に喜ぶ必要はありません。
勿論、
良識ある社会人として、喜びを表現するのも自由です。)
人の感情は、その人のもの。誰もコントロール出来ません。
愛 ∞ 感謝 ∞ 光
コメント