ヴィパッサナー瞑想合宿の感想①

心のこと

ヴィパッサナー瞑想のことを、耳にしたことはありますか?

合宿形式で瞑想するのですが、

「サイレンス」

「外部との接触禁止」

と言う、厳しいルールがあります。

 

今回、私の10日間の瞑想合宿体験をお伝えします。

 

 

ハードな合宿

私は、2015年10月に

京都にあるヴィパッサナー瞑想の施設で、

10日間の瞑想合宿に参加しました。 

 

ヴィパッサナー瞑想合宿中は、

①携帯電話を預ける = 外部と連絡を取らない

②サイレンス、喋れない

(ボディランゲージやアイコンタクトもNG)

③一日中、瞑想(4:00起床)

④本やノートなどの持ち込み禁止

⑤ジョギングなど、激し目?の運動は禁止

⑥菜食主義

⑦男女は、別行動

などなど、厳しい規則があります。 

 

この合宿に参加するに辺り、

①の外部との連絡禁止、という部分が、、、

    宗教? 洗脳?

と引っ掛かりました。 

 

家族は、怪しく思い、反対するだろうなぁ

と思いました。 

 

私が、参加することに決めたのは、

ハコミセラピーと言う心理セラピーの、

尊敬する恩師が、ヴィパッサナー瞑想の経験者だったからです。

 

意外なことに家族も、すんなりOKしてくれて、参加することが出来ました。

(案ずるより産むが易し、ですね) 

  

  

 

   

 

合宿所についたよ♪

合宿所に、15:00位につきました。 

早速、携帯電話を含む貴重品は、預けることになります。 

翌日から、10日間の瞑想合宿です。 

到着当日の就寝までは、話すことが出来ますが、

10日間の瞑想に入ると話せません。

  

 

どんな経歴を持つ人が、どんな想いで、この特殊な?

瞑想合宿に参加しているのか、興味津々な私は、

食堂で隣り合った、若く可愛い女性に話しかけました。 

  

その彼女は、数年間にオーストラリアでワーキングホリデーをした時に、

ヴィパッサナー瞑想を知ったそうです!

 

私は、驚きました。

といいますのも、

一人息子が、私が瞑想合宿に参加する前日に、 

「オーストラリアでワーキングホリデー」に、旅立ったからです!

 

一人暮らしもしたことが無ければ、

一人で旅行もしたことがない息子の、

初めの一人での旅行が、オーストラリアでワーキングホリデーでした。 

 

心配性の私は、

グルグルとネガティブな事を想像していましたが、 

運よく、

私も、初めての体験(怪しげな?(笑)瞑想合宿)をする事で、

息子への心配が緩和されました。 

 

しかも、

10日間の瞑想合宿を始めるに辺り、

「目の前に、オーストラリアでワーキングホリデーの生き証人!(笑)」

がいるのです!

 

私は、前のめりで、食い入るように彼女に、質問をしたのは

言うまでもありません。 

 

時間一杯、思い切り質問した私は、 

「こんな可愛い女の子が無事だったのだから、

息子も大丈夫だろう。」 

と、心から安心出来ました。 

 

となれば、

10日間の瞑想合宿に、フォーカス出来るといものです! 

 

 

サイレンスの感想

サイレンスについてですが、 

とても不思議な感覚と同時に、

日頃、無口な

私にとっては、思いのほか心地よかったです。  

  

ボディランゲージやアイコンタクトもせず、

気配を感じて、席を譲ったりすると、

日常生活では鈍くなっている感覚が、研ぎ澄まされるようでした。 

 

 

とても興味深かったのは、

庭・ウォーキングスペースで、

私がベンチの端に座っていて、反対の端に人が座るときの感覚です。

  

会釈もできない状況で感じたのは、、、、 

 

 

 

お相手は、、、、犬? 猫? という(不謹慎な?)感覚でした。

 

 

詳しく説明しますと、

日常生活で、公園で猫に遭遇した時の、

「猫がいるなぁ~」と思うだけの

感覚に似ているのです。 

 

人に会ったら、挨拶や会釈をしますが、

関係性よっては、「何か話さないと」と会話を絞り出すこともあります。

(特に、私は、相手の顔色を伺う傾向が強いのです) 

 

ですが、

このサイレンスの中だと、

自然な感じで、緩んで接している自分に驚きました。  

 

会話などがが禁止、という状況なので、

【相手の顔色を伺う】必要が、無いからでしょう。

 

  

 

 

長くなりましたので、

肝心の瞑想については、次回、書きますね。 

 

 

 

 

愛 ∞ 感謝 ∞ 光

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました