やらなきゃいけないタスク、
頭の中に有りませんか?
それがあると、どうしても、
わずかなりとも
・意識が
・気が
・脳の容量が
そのタスクに費やされます。

タスクを振り分ける
①今すぐに出来るタスクは、やる。
②保留タスクは、キチンと保留にする。
③人に任せるタスクは、手放す。
ここで、一番やっかいなのが、
②「キチンと保留にする。」です。
中途半端に、保留にして、
時おり、思い出して
「あっ、あれやらなきゃ!」と、
意識・気・脳の容量を費やすのです。
そうしないために、
・to doリストに、書く。
→脳に置いておく(覚えておく)ことを、
リストに任せます。
リスト=秘書 のようなものです。
秘書に任せて、あなたは今目の前のことに、
全力投球しましょう。
・「いつやるか?」を書く。
→いつやるか?=それまでは、考える必要なし!
キチンと日にちを決めることで、
「今、集中すること」が明確になります。
限りあるエネルギーを、必要なものに費やしましょう!
タスクを人に任せるコツ
ずばり、

やれるけど、やりたくないので、やりません!
このように、「潔く、手放す」のがコツです。
・無理すれば、自分で出来る
・相手に迷惑がかかる
などの考えを、払拭しましょう。
そして、
☆中途半端に携わると、かえって迷惑になる
☆相手の能力を信頼しよう
☆仲間と創り上げよう
と言う思考をインストールしましょう。
タスクとポテチの関係
「タスク」と聞くと、
「仕事の事ね~、私には関係ないわぁ~」
と思う方もいるかもしれませんが、
日常の、日々の他愛もないことが、大事です!
例えば、
ポテチを、半分食べたところで、、、
「もぉ、お腹いっぱいかな?」
と思ったとします。
ここでは、ポテチを食る=タスク です!
先ほどの、タスクの振り分けに
当てはめてみましょう。
①今すぐに出来るタスクは、やる。
→ポテチを全部一人で食べる
②保留タスクは、キチンと保留にする。
→ポテチに封をして、「また今度」と、
戸棚にしまう。
③人に任せるタスクは、手放す。
→ポテチを、「私はもう食べないから」と
誰かに渡す。
これがスムーズに出来る人は、
たとえ、①を選んで、
一人で食べたとしても、さほど太りません。
(それは、テキパキ自分の思考・感情の
処理が出来ているからです。)
ちなみ、私は、Potterでは②を選ぶことが多いです。
仕事?では、、、③も多いかもしれません(笑)
周りと協力し合って、気楽にいきましょう♪
愛 ∞ 感謝 ∞ 光
コメント