タロットカードの比較、怖くないタロット

カードリーディング

 

オラクルカードとタロットの大きな違い

一つとして、

タロットカードには、

ネガティブなカードが多い

と言うことが挙げられます。 

 

けれど、

タロットカードにも、

緩やかな表現・絵柄のカードもあります。

 

それが、

ゴールデン・ボッティチェリ・タロットカードです。 

 

今回は、

基本的なウェイト版タロットカードと

ゴールデン・ボッティチェリ・タロットカードの

比較をしてみます。 

 

 

ⅩⅥ, The Tower 塔のカードの比較

 

この「塔」のカードも、

タロットカードの中で、ネガティブなカードです。 

 

右側のウェイト版タロットでは、

絵柄からも、ネガティブなインパクトがあります。 

崖にそびえ立った塔に、

落雷し、

人々が、真っ逆さまに落ちています。 

 

 

それに比べて、

左側の、ゴールデン・ボッティチェリ・タロットカードでは、

人こそ落ちていますが、

直ぐ下に、花の咲いた地面があります。 

背景も、

このタロットの特徴である、金装飾で、

明るい雰囲気を、醸し出しています。 

 

 

このように、

同じテーマのタロットカードでも、

描いている絵柄で、

雰囲気はずいぶん違います。 

 

 

リーディングをするときは、

本来のウェイト版タロットでの意味合いに、

そのタロットの絵柄からの

メッセージや雰囲気も加味して、

お伝えしています。

 

2021年11月26日㈮~、

アマゾンのブラックフライデー、

年に一度の大セールですよ!

 

 

ⅩⅥ, The Tower 塔のカードの解釈

ⅩⅥ, The Tower 塔

 

 

【思い上がりを戒め、危険や事故への警告】 

 

 

この塔の絵柄は、

「旧約聖書」に登場するバベルの塔を連想させ、

おごり高ぶった人間が造った塔が、

神の怒りの雷鳴によって壊される場面を見るようです。

ですので、

このカードには、

・思い上がりを戒め

・危険や事故などの不運に気をつけよ

という意味が有ります。 

 

一度創り上げたものを破壊されるのは、

辛く恐ろしいことですが、

壊されたことで目が醒めるなら、

建設的破壊かもしれません。 

 

 

 

 

☆ 正位置

 

【状況を見直し、場合によっては生産の必要性も】 

・避けることのできない不運に巻き込まれる可能性

・突発的な事故やアクシデントの警告

・対人関係の悪化による立ち直れないほどのダメージ

 

 

 

☆ 逆位置 

 

【問題は先お送りせず、粘り強く取り組むべき】

・前々からの問題が噴出し、ややこしい事態になりがち

・落ち着かず、配慮に欠ける態度がトラブルを引き起こす

・状況は困難だか、解決のチャンスは残されている

 

 

 

ゴールデン・ボッティチェリ・タロットカードの解釈

人が落ちてはいますが、

落ちる先の地面に、

緑や花が描かれています。

このことから、

落下後、多少の怪我はするでしょうが、

回復可能で、

大事に至らないように感じます。 

 

むしろ、

【災い転じて福となす】

のではないでしょうか? 

 

この落下と言う

苦難を、警鐘とし、 

より良い未来を構築していくと感じます。 

 

 

このように、

ゴールデン・ボッティチェリ・タロットカードは、

☆ボッティチェリの絵柄と、

☆金装飾が美しく

☆中世のイタリアを思い出させます。

 

ボッティチェリは、中世のイタリアの画家です。

タロットカードの発祥は、

一般的に中世のイタリアと言われています。 

 

 

 

 

愛 ∞ 感謝 ∞ 光り

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました