金装飾の美しい
ゴールデン・ボッティチェリ・タロットを、
堪能していただきたくて、
ウェイト版タロットとの画像比較を記事にしています。
Ⅸ, The Hermit 隠者

同じ「隠者」のカードですが、
色合いと言い、雰囲気が随分違いますね。
どちらのカードにも共通しているのは、
思慮深い老人、ですね。
それもそのはず、
「隠者」のカードの核になるメッセージは、
《思慮深く探求心の強い賢者》です。
ウェイト版タロットでは、
背筋を真っすぐに伸ばした老人が
手にしている灯りには、
六芒星(ヘキサグラム)が描かれています。
神聖と叡智の象徴ですね。
ゴールデン・ボッティチェリ・タロットでは、
開いた本と、
老人が手に、何か(本のページ?)を
握りしめています。
この辺りの解釈も、
リーズナブルする時の、
・相談内容や
・カードの出た位置や
・相談者さんの感覚
などで、変わってくると思います。
(タロット)占いは、当たる事を目的にしていない!
以前、占いの活用方法について記事にしましたが、
鑑定結果の良し悪しに関わらず、
その結果を参考に、
☆ どのように行動を起こすか?
☆ どのような考えを持つか?
が大切だと思います。
自分の未来を、鑑定結果に委ねるのではなく、
それを参考に、
自分で自分の未来を切り開いていく!
そのためのツールとして、
占い(タロット)を活用していただきたいです。
勿論、
自分でセルフリーディングすることも可能です。
でも、
セルフリーディングだと、、、
「エゴ」がリーディングを邪魔をする事も有ります。
ベストは、
セルフリーディングしたものを、
信頼できるタロットリーダーに、
リーディングしてもらって、
比較することです。
リーディングの勉強にもなるし、
自分の内面を多角的に見つめることにもなり、
一石二鳥です。
愛 ∞ 感謝 ∞ 光
コメント